和室の一角が作業場所となっているいちまりです。
ローン35年の一軒家で生活していますが、子供の遊び場にスペースを取られ、わたしの作業場所は家の隅に追いやられています。
ということで、和室に合いそうな作業デスクを探していたのですが、ついに見つけました。
それがBauhutteのローデスク「BHD-1200L」です。
Bauhutteは、ゲーマー向けにゲーミング家具を販売している日本のブランド。
プロゲーマーは長時間座ってゲームをプレイするため体に疲れが溜まりやすいのですが、Bauhutteはそんな方々向けに、機能性があり体に負担をかけにくく、かつ実用的なデザインの家具を展開しています。
わたしの購入したBHD-1200Lは、自然を感じる木目調の天板でデザインもグッド。自由に高さ調整ができるため、自分の姿勢に合わせて作業できるローデスクです。

本記事では、実際に使ってみた感想をもとに「【Bauhutte ローデスク BHD-1200Lレビュー】幅広で昇降式!在宅勤務にも使えるゲーミングデスク 」について書いていきます。
タップできる目次
Bauhutte ローデスク BHD-1200Lのデザインと仕様
Bauhutte BHD-1200Lは、以下の仕様のローデスクです。
製品名 | BHD-1200L |
天板サイズ | 120cm×55cm |
高さ | 39cm〜49cm ※この間で調整可 |
重さ | 13.6kg |
耐荷重 | 40kg未満 |
天板の水平調整 | ○ |
安全性強化の補強バー | ○ |
天板のグラつき防止背部パイプ | ○ |
カラー | ブラック / ホワイト / 木目 |
カラーは3色展開。わたしは居間横にある和室に設置することもあって、自然を感じる木目調の天板をチョイスしました。

和室には子供のおもちゃがあり、現在は傷防止のためシートを敷いていますが、将来的にはシートを外すため、木目の天板は和室にも映えるはずです。
木目は、はっきり出ていて高級感を感じます。木の温もりを感じる優しい肌触りです。

その他のカラーは以下のとおり。


デスク正面にはBauhutteのプレートがさりげなく設置されています。

天板の角は丸みを帯びているので、手首が机にあたっても痛くありません。

安全性の強化やグラつき防止のため、脚部を固定する背面パイプとクロスバーが備わっています。

さらに、天板の高さやグラつきを微調整するため、脚部の裏に調整ネジがあるのもポイントですね。

天板は約2cmの厚みがあり、多少のことでたわんだり、歪んだりすることはありません。
耐荷重も40kgと十分です。
わたしはAmazonベーシックのモニターアームを使用していますが、全く問題なく使用できています。(念のため補強プレートも付けていますが。)

全体的に木の優しさとアイアンのフレームが絶妙にマッチするおしゃれなデザインに仕上がっています。

高さはメーカー仕様通り、39cm〜49cmの範囲内で調整可能であることを確認しました。
この範囲内であれば、自由に調整することができます。
高さの調整方法は簡単で、以下の通りです。
- STEP1脚部のストッパーを外す
脚部に2つ付いているストッパーを右から左側に倒します。
- STEP2レバーを押しながら脚部を伸ばす
2つのストッパーを外したら、レバーを押しながら脚部を伸ばしていきます。
- STEP3高さを調整しストッパーで固定
高さを調整したら、外したストッパーを元に戻し固定します。
高さ調整の際は、脚部にメモリが刻まれているので参考にしましょう。
「高さ調整は2人で行いましょう」との注意書きがありますが、デスクの上にあるものを全て避け、デスクを横に倒せば1人でも作業可能でした。
後ほどご紹介しますが「女性一人でも設置できました!」という口コミもありましたよ。
なお、BHD-1200Lにキーボードスライダーはついてきません。
キーボードスライダーがついてくるのは「BHD-700L」であり、型番が異なります。
BHD-700Lはキーボードスライダーが付属されていますが、天板のサイズが70cm×45cmと一回り小さくなるのでご注意くださいね。
Bauhutte ローデスク BHD-1200Lのレビュー
Bauhutte BHD-1200Lを使ってみた感想を紹介しますね。
デザイン・機能性ともに申し分なし
これまで紹介してきたとおり、BHD-1200Lはシンプルなデザインでどんな部屋にもマッチします。

高さ調整の方法もシンプルですし、背面パイプによりグラつきが全くありません。
調整ネジによる天板の水平調整が可能なので、万が一グラつきがある場合でも対応することができます。
以上の通り、デザイン・機能性に関しては申し分なしですね。
昇降式のローデスクをリビングや人目の付きやすい部屋に設置したい人は、わたしが購入した木のBHD-1200Lをおすすめしますよ。
奥行きがもう少し欲しい
BHD-1200Lは横幅が120cmと十分な広さがある一方で、奥行きが55cmと短くなっています。
これだとデスクを壁にぴったり付けていると、足を伸ばすことができません。
わたしの場合は壁から15cmほど離してデスクを設置している状況です。
それに、スタンドタイプのモニターだと奥行きが不十分に感じてしまう可能性があります。
このデメリットを少しでも和らげる対策として、天板のサイドにモニターアームを取り付けると、少しでも奥行きが広く使えるようになって良いですよ。

また、BHD-1200Lの同タイプのローデスクとして、天板の奥行きが少し広いBHD-1000L(天板サイズ100cm×60cm)があります。
こちらを選択すれば、BHD-1200Lよりも奥行きが5cm広く使えます。ただし、幅が20cm狭くなり、カラーがブラックしかないというデメリットがありますが。
部屋が広く見える
BHD-1200Lに限った話ではありませんが、ローデスクは目線が低くなり部屋が広く見える特徴があります。

圧迫感を感じにくいのがローデスクのメリット。特に、部屋が狭い場合はローデスクの方が良いですよ。
部屋が広々と感じ、開放感の中で作業することができます。
クロスバーを付けると足を伸ばせない
BHD-1200Lの安定性を強化するクロスバー。

これがあることで、一段とBHD-1200Lの安定性が保たれ横揺れが抑えられるのですが、足が伸ばせなくなるというデメリットがあります。
とはいえ、Bauhutteは公式サイトで「クロスバーは耐荷重に影響を与えないパーツです。グラつきが気にならない場合は、外してご使用いただくことも可能です。」と謳っているので、付けなくても問題ありません。
ただ、設置しないとはいえクロスバーを捨てるわけにもいかないので、扱いに困っています。もう少し設置位置、あるいは形状がなんとかならなかったのかな…と感じました。
Bauhutte ローデスク BHD-1200Lの評判・口コミ
Bauhutteのローデスクの評判・口コミをTwitterから収集してみました。
まとめると以下のような評判・口コミがありました。
- 安定感・デザインが良い
- ゲーミング座椅子にもぴったり
- 女性一人でも簡単に組み立てられる
モニターどっちに置こうか迷ったけどサブモニター右でいいや
ディスコ開かんと思ってたらネット設定してなかったわ
んでマウスパッドが汚すぎるからそのうち新しいのに買い換えたいな
てかSwitch置く場所も作らないきゃ
Bauhutteのローデスクにしたんだけど高さ変えなくてAKの極坐ちょうど良い pic.twitter.com/b8K9l50Gpl— きゃんらむ (@canramu) November 26, 2020
Bauhutteのローデスクめちゃいい。 安定感とデザインがすこ
— はっさく(朔) (@SAKU50141693) March 31, 2020
バウヒュッテのゲーミング座椅子と昇降式ローデスクを使い始めて1ヶ月ほど!な~んて快適なんでしょ( *¯ ꒳¯*)
うさぎのむぎも居心地が良いのか机の下から出てこないw
#バウヒュッテ #Bauhutte #SETUPSHOW pic.twitter.com/UH777cg1XA— ゅん (@BRLias) September 27, 2019
Bauhutteのローデスク買ったら幸せになれました❗️ゲーミング座椅子にもピッタリです。#Bauhutte pic.twitter.com/R9DgwTYrdg
— 南極さん (@nankyoku22) August 26, 2019
@bauhutte
ついにバウヒュッテさんの
製品を買うことができました😆女1人でも組み立てられました👍🏻
めちゃかっこいいローデスク、
ありがとうございます! pic.twitter.com/7vpJSqo2FK— みゆ / PNG (@MuZe_Gz) April 22, 2019
Bauhutte ローデスク BHD-1200Lレビューまとめ
本記事では「【Bauhutte ローデスク BHD-1200Lレビュー】幅広で昇降式!在宅勤務にも使えるゲーミングデスク 」について書きました。
BHD-1200Lはゲームのために作られた家具ではありますが、シンプルなデザインなので、リビングなど日常的に使用する場所に設置しても、あらゆる家具と馴染みます。
天板の水平調整や、グラつき対策も万全。
昇降式なので、自分の姿勢に合った高さに調整が可能です。
これまでは不自然な体制で作業し、首や肩に疲労を溜め込んでいたのですが、BHD-1200Lを使ってからは、体に負担をかけず快適に作業ができるようになりました。
BHD-1200Lは、長時間のパソコンでの作業が見込まれる在宅勤務にもおすすめできるローデスクです。