ローデスクでブログ執筆、在宅勤務をしているいちまりです。
ローデスクで作業すると、目線が低いため部屋が広く感じるというメリットがあります。
ただしその一方で、座椅子のチョイスを誤ると肩や腰に負担がかかって作業が捗らないんですよね…。
ホームセンターで何気なく買った数千円の座椅子で作業するようになってから、腰の調子が悪化してしまいました…。
そこで、快適に作業できる座椅子を探していたんですが、機能性に優れ、かつ比較的安価なゲーミング座椅子を発見しました。
それがGtracingの「GT89」です。


Gtracingは2011年に創業し、年間100万台以上のゲーミングチェアを世界各国に生産・販売している中国企業です。
長時間座ってゲームをプレイするゲーマー向けに、疲労がたまりにくい家具を展開しているんですよ。
人間工学に基づいてデザインされており、特にアジア人の身体に合わせた座椅子に仕上がっています。
ゲーミングチェアは色が派手な物が多いんですが、わたし購入したGT89-GLAYは、ブラックとグレイを基調としており、落ち着いたデザインで見た目もグッド。
人目につきやすいリビング横の部屋に配置しても、恥ずかしくないデザインでした。

本記事では、このGT89-GLAYを実際に購入し使ってみましたので「【Gtracing ゲーミング座椅子 GT89 レビュー】快適に作業できるコスパ抜群のゲーミングチェア 」について書いていきます。
タップできる目次
Gtracing ゲーミング座椅子 GT89のデザインと仕様
Gtracingのゲーミング座椅子「GT89」は、以下の仕様のゲーミングチェアです。
製品名 | GT89 |
サイズ | 幅65cm×奥行53cm×高さ84cm |
重さ | 約24.18kg |
耐荷重 | 約120kg未満 |
張地 | PUレザー |
保証 | 購入日から1年間 |
カラー | レッド / ブルー / グレイ / ピンク |
ゲーミングチェアの機能性やゴツさを残しつつ、座椅子として使える形状となっています。
2万円以下で購入できるゲーミングチェアで、しっかりとした作りになっており安っぽさは感じません。

寸法は以下の通りで、座面の幅は約40cmあるため、わたしのような若干のぽっちゃり体型(172cm、75kg)でもゆったりと座ることができます。


シートの素材はポリウレタンで、皮革に似せた人工レザーとなっています。いわゆる「フェイクレザー」です。
弾力性があり、通気性が良いという特徴があります。(夏に使用していないので夏場の快適性は未だ判断できませんが…)

肘掛けは高さ調整ができ、かつ±45度ほど回転させることができます。

高さは29.0cm〜36.5cmまで調整可能。


自分に合った高さに調整できるのは嬉しいすが、一番高い高さの肘掛が身長172cmのわたしにちょうど良い位置だったので、
体の大きい人にとっては、もしかしたら高さ不足になる場合があるかもしれません。
背もたれは直角の状態から180度フラットになるまで調整可能です。


自然な体制に角度を調整し、リラックスすることができます。
180度に倒して体重を全力で椅子に預けても、バランスを崩したりぐらついたりしません。
重量は24kgを超えており、1人で運ぶには一苦労しますが、その分安定性に優れている座椅子だと感じました。

さらにGT89は、360度回転する仕様です。
サイドデスクにある参考書をとったり、席を立ったりするときに座椅子が回転すると便利ですよ。
また、GT89には着脱可能なヘッドレストとランバーサポートが付属してきます。
ヘッドレストに頭をもたれかけることで、首にかかる頭の重さを分散させ、疲労を軽減することができます。

ちょうど腰の位置にくるランバーサポートは腰の負担を軽減してくれます。

いい感じにフィットしてくれ、腰を押すように反発してくれるので、気持ちよく座っていられます。
大抵のゲーミングチェアにヘッドレストとランバーサポートは付いてきますが、座椅子タイプのチェアにも必須のアイテムだと感じました。
カラーは4色展開。わたしはグレイをチョイスしました。

グレイの座椅子はゲーミングチェア特有の派手さはなく、落ち着いたカラーリングです。
わたしにとってGT89はゲーム目的に購入したわけではなく、仕事用としてリビング横の部屋に設置するため購入しました。
来客した人の目に触れる可能性があったので、あまり派手なデザインは選びたくなかったんですよね。
その点、グレイはどこに設置しても恥ずかしさの無い色合いなので、購入して良かったと思っています。
なお、他のカラーは以下のとおりとなっています。



Gtracing ゲーミング座椅子 GT89のレビュー
Gtracingのゲーミング座椅子「GT89」を使ってみた感想を紹介しますね。
安定感が抜群
GT89は安定感が抜群で、シートを揺らしてもギシギシガタガタいいません。
強いていうなら、肘掛けを最大の高さにしていた場合、肘掛だけが少しガタつきますが大きな問題ではありません。
180度リクライニングしても大人の男性一人を支えられるように、シートは丈夫な作りに仕上がっています。
その分重さはありますが、この安定感を実現するには必要な重さかなと思います。
それに加えてシート全体が体を包み込むため、包容力も十分。
背もたれが84cmと高さがあり、座椅子に身を任せても全身を深く包み込んでくれます。
作業の合間に休憩する時は、座椅子に思い切り体を預けて休むことができますよ。
細かいリクライニング調整が便利
「GT89」はリクライニングの角度を細かく調整できます。
これがかなり便利。
ホームセンターに売っているような座椅子だと、せいぜい3段階程度のリクライニングしかできないものが多いですが、
好きな体制をとるよう自由自在に背もたれの角度を調整できます。
クッションをもう少し厚くして欲しい
機能性や大きさについては概ね満足ですが、残念なポイントを強いていうなら、座っているとケツが痛くなることです。
クッションがもう少し厚ければ満点でしたね。15cmあるクッションの厚さも、わたしのお尻を十分満たすものではありませんでした…。
この対策として、わたしはゲルクッションを重ねて敷いています。
低反発で長時間座っていてもお尻が痛くならないですし、GT89の座椅子部分にもぴったりフィット。

通気性もあるので、もしお尻が痛くなるなら併せて使用することをおすすめします。

Gtracing ゲーミング座椅子 GT89の組み立て方
簡単にGtracingのゲーミング座椅子「GT89」の組み立て方を紹介します。
1人でも40分あれば組み立てることができますよ。
- STEP1梱包品の確認
大きなダンボールにGT89が解体された状態で配送されてきます。
いちまりかなり重く、宅配の人が一人で持ちきれず落としてしまうほど(泣)だったので持ち運びには十分注意してください!付属品は、座椅子のほか説明書等となっています。
上記画像の小さなダンボールの中には、シートを固定するためのパーツや、ネジ・ドライバーといった道具が梱包されています。
- STEP2座面の組み立て
まずは座面を組み立てていきます。
プラスドライバー兼六角インチが付属してくるので、これを使えば別途道具を用意しなくても組み立てることができます。
説明書どおりに座面とパーツを付けていけば、こんな風に座面部分が出来上がりますよ。
- STEP3背もたれの組み立て
次に完成した座面に背もたれを固定していきます。
ネジで固定していきますが、組み立てを行った人の評判の中には「ネジ穴の位置が合わなかった」なんて意見がありました。
わたしの場合はネジ穴の位置が合わないことはなかったんですが、初めから一つ一つのねじを強く締めていくと、確かにネジが入りにくいですね。
コツとしては全てのネジをゆるく留めておき、位置を決めてから強くネジを締めていくと上手く固定できるようになりますよ。
- STEP4カバーの設置
座面と背もたれを固定した後は剥き出しのアイアンにカバーをかけていきます。
ここまでの作業で完成。
椅子を起こせば、GT89の全貌がお目見えです。
- STEP5クッションの設置
最後にヘッドレストとランバーサポートを設置して完成です。
Gtracing ゲーミング座椅子 GT89の評判・口コミ
Gtracingのゲーミング座椅子「GT89」の評判・口コミをSNSから収集してみました。
椅子 GTRACING ゲーミングチェア
の89-Blue 昨日暗くて見えなかったけど手を置く位置の高さ変えれた、図体のでかい自分でも座れたんで結構なでかさです。 pic.twitter.com/Ur5qmJTJh3— 春市 (@wPiljxM8Uiwl8Jb) July 9, 2020
自分へのクリスマスプレゼントにゲーミング座椅子買いました。
和室にもコタツにもあってない感じたまらん。組立用に付いてきた軍手がアンチ右手なのは草 pic.twitter.com/YwwqVUrL2L
— 耕茶 (@Kouzo5445) December 26, 2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
まとめると、主に以下のような評判・口コミがありました。
- 大きさに満足
- 快適な座り心地
- 少しゴツい
- ネジ穴が合っていなくて組み立てに苦戦した
大人の男性を一人包み込んでくれるような大きさや、包容力のある心地良い座り心地にはわたしも満足ですね。
一方で、ゲーミングチェアならではの少々のゴツさもあるんですが、十分な安定性を保つためには仕方がないかなといった感じ。
ネジ穴合わないなんて意見もありましたが、わたしの購入した品はそんなことなかったです!
ネジ留めのコツとしては、ネジを全箇所ゆるく留めておき、位置が決まってから一つ一つのネジを強く締めていくと上手く組み立てることができます。
Gtracing ゲーミング座椅子 GT89レビューまとめ
本記事では「【Gtracing ゲーミング座椅子 GT89 レビュー】快適に作業できるコスパ抜群のゲーミングチェア」について書きました。
GT89はゲーム時における体の負担を軽減するため作られたゲーミングチェア。
ゲーミングチェアとしての機能性・快適性を維持しながら、ローデスクに合う座椅子としての役割を果たします。
さらに細かなリクライニング調整や360度回転が可能で、作業中でも休憩中でも自然な体制で座ることができます。
揺らしてもギシギシガタガタいわず、安定感に優れているので、ローデスクでの作業に最適です。