無料でJavaに特化したプログラミングが学習できる「0円スクール」通称「ゼロスク」。
本記事では、0円スクールのサービスやカリキュラムを徹底解説しました。
0円スクール卒業生の評判・口コミも合わせて掲載していますので、受講を迷っている方は参考にご覧ください。
数あるプログラミングスクールの中でも、Javaの学習に特化している「0円スクール」、通称「ゼロスク」。
全国展開しているプログラミングスクールで、札幌や仙台など地方都市にも教室を構える数少ないスクールです。
しかも、総学習時間400時間以上のカリキュラムを受けても、料金は0円。
「入学金」「受講料」「教材費」の一切がかかりません。
さらには、途中で退会しても違約金がかからないという、完全に無料でプログラミングが学べるスクールなんです。
そこで本記事では、「0円スクールはなぜ無料?サービスの仕組みやカリキュラムを徹底解説!【評判・口コミも】」について書きていきます。

タップできる目次
0円スクールはなぜ無料?

0円スクールが無料である理由は、公式サイトに書いてありました。
0円スクールは、全国的にスクールを設け、 技術者が不足していると言われているIT業界の活性化を目的として活動しています。
IT業界の活性化…とはいえ、ボランティアでもない限り、本来なら受講料を取らないと運営ができませんよね。
0円スクールの受講料が0円でも運営できる背景には、以下の2つの理由があると思っています。
1.技術者不足による人材の獲得
IT業界は技術者が不足しているという現実があります。
つまり、プログラミングスクール業界でも受講生獲得が激化しているということ。
受講料を0円にすることによって、スクールに入会するハードルを下げ、プログラミングに興味がある人材を取り込もうとしているんだと思われます。
2.将来の社員に対する教育費?
二つ目は、スクール卒業生の多くが、0円スクールを運営する「株式会社ブレーンナレッジシステムズ」へ就職しているということが関係してきます。
株式会社ブレーンナレッジシステムズは、0円スクールの卒業生を正社員として積極的に採用しています。
このため0円スクールは、運営会社に入社する人材の教育もかねており、将来の社員への投資と考え、受講料を取っていないんだと思われます。
その証拠に0円スクールは、説明会で適正テストや面談があるんです。
とはいえ、株式会社ブレーンナレッジシステムズへの入社は強制ではありません。
スクールでプログラミングを無料で学び、その後は自由に企業を選んで就職しても全く問題ありません。
もちろん、この場合でも料金が追加で発生することはありません。
スクールの名のとおり費用は0円。
そのうえ就職先も自由に選択できるので、スクールに通うお金を確保できないプログラミング未経験者には魅力的な条件になっています。
0円スクールのカリキュラム

0円スクールは「Java研修なら0円スクール」がキャッチコピーにもなっているとおり、プログラミング言語のJavaに特化したカリキュラムです。
コースの種類は2つ。
シンプルでわかりやすいコース体系です。
カリキュラム | 初心者コース | 開発コース |
1.プログラミング基礎 | ○ | ×(省略) |
2.データベース基礎知識 | ○ | ○ |
3.Javaプログラミング初級講座 | ○ | ○ |
4.Javaプログラミング上級講座 | ○ | ○ |
5.データベース実践問題 | ○ | ○ |
6.システム開発_実務演習 | ○ | ○ |
7.ビジネスマナー講座 | ○ | ○ |
開発コースはプログラミングの基礎が省かれているだけで、それ以外は全く同じ内容です。
それぞれのカリキュラムの詳細は以下のとおりです。
カリキュラム | 内容 | 詳細 | 習得スキル | 受講時間の目安 |
---|---|---|---|---|
1.プログラミング基礎 | Javaの基礎知識 |
|
Java | 82時間 |
2.データベース基礎知識 | SQLの基礎知識 |
|
SQL | 21時間 |
3.Javaプログラミング初級講座 | DBを使用したWebアプリの作成 |
|
Java/HTML/JavaScript jQuery/CSS/Bootstrap/SQL |
207時間 |
4.Javaプログラミング上級講座 | DB,フレームワークを使用したWebアプリの作成 |
|
Java/SAStruts/HTML/JavaScript jQuery/CSS/Bootstrap/SQL |
112時間 |
5.データベース実践問題 | SQLを使ったデータ操作 |
|
SQL | 4時間 |
6.システム開発_実務演習 | 開発工程の流れを学習 |
|
Excel/Java/SAStruts/SQL | 59時間 |
7.ビジネスマナー講座 | ビジネスマナーの習得 |
|
– | 8時間 |
SIerに勤め、実際にJavaを活用して物流会社のシステム開発をした経験がある私からすると、かなり網羅的に一連の業務内容を学習できるといった印象を受けます。
Javaの開発では外せないEclipsという開発環境の使用など、Javaエンジニアとして実務で必要なスキルは一定程度身につきます。
設計・開発・テストなど一連の開発工程を体験できるのもいいですね。
ただし、Javaはプログラミング言語の中でも難しい言語と言われているので、挫折しないように注意が必要ですね。
0円スクールはオフライン型で教室に通って学習する必要があるので、そこでの環境をうまく使ってモチベーションを下げずに学習を続けたいところ。
0円スクールでは定期面談を実施し、講師に困っていることを相談したり、目標を設定して勉強を取り組んだりできるので、挫折に配慮した環境にはなっています。
卒業生は以下のサービスの開発をしています
- ひと言発言(SNS):使用言語(Java)
- テトリス:使用言語(C、C++)
- リバーシ(オセロ):使用言語(Java)
- チャットツールなど
気になる点と言えば、カリキュラム内容を見る限り、自由な社風が多いWeb系企業の就職には向かない内容といえます。
例えば、Web系企業なら設計書を書いたりテスト仕様書を作成するのにExcelは使いません。SIerではExcelはバンバン使いますが。
それに、開発手法の「ウォーターフォール」はWeb系の開発手法ではなく、SIerに多い開発手法です。
なので、0円スクールに通うと、IT企業の中でもSIerの就職に向いていると言えそうです。
https://life-care.site/difference_between_sier_and_web

0円スクールの教室と受講時間

0円スクールにはオンライン講習がありません。必ず教室に通って学習する必要があります。
多くのプログラミングスクールはオンライン教材を揃えているので、その点は残念なところ。
ですが、地方にも教室があります。
0円スクールの教室と受講時間は以下のとおりです。
教室 | 受講時間 |
札幌スクール | 9:00〜18:00(土日・祝は除く) |
仙台スクール | 9:30〜18:30(土日・祝は除く) |
東京スクール | ※2020年6月現在休校中 |
名古屋スクール | 9:30〜18:30(土日・祝は除く) |
大阪スクール | 9:30〜18:30(土日・祝は除く) |
福岡スクール | 9:30〜18:30(土日・祝は除く) |
さらに詳細な場所や住所は以下のとおりとなっています。
札幌スクール

仙台スクール

東京スクール
2020年6月現在休校中
名古屋スクール
大阪スクール
福岡スクール

0円スクールの就職サポートは1社のみ

0円スクールでは基本的に就職支援や転職支援は実施していません。
ただし、希望者には、運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムズへの就職斡旋は積極的に行っています。
会社名 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番1号 霞が関コモンゲート西館24階 |
設立年月日 | 2018年6月1日(創業1974年) |
資本金 | 9,000万円 |
事業内容 | システムの設計/開発、IT技術のコンサルタント、ネットワーク/サーバの設計/構築/管理/運用 |
従業員数 | 567名(G連結792名)(2019年12月末時点) |
支部・営業所 | 北海道支部/東北支部/関西支部/福岡営業所/名古屋営業所 |
従業員が500名を超え、全国に支部や営業所がある大きな会社ではありますが、エンジニアとしての働き方は、SES契約で客先常駐が基本となります。
とはいえ、未経験から自社開発系企業だったり、上場企業のような大企業に就職したりするのは困難なので、一旦SES企業に就職し、実務経験を積んでからステップアップしていく方法は選択肢の一つとしてアリかなと思います。
また、ブレーンナレッジシステムズへの就職は必須ではないので、0円スクールでプログラミングを学んでから自ら就職活動をすることも可能です。


0円スクールのメリット
では0円スクールのメリットを説明していきますね。
1.費用が一切かからない
なんと言ってもコレ。0円スクール最大のメリットは、費用が一切かからないことです。
「入学金」「受講料」「教材費」「パソコンレンタル費」の一切がかかりません。
さらに特筆すべきは「途中退会」でも違約金が発生しないことです。
なので費用がネックで気軽にプログラミングの勉強を始められなかった人にとっては、大きなメリットになります。
2.Javaエンジニアとして必要なスキルを網羅的に学習できる
Javaの文法をはじめ、Javaの開発には欠かせないEclipsの使用方法など、Javaエンジニアとして必要なスキルを学習することができます。
しかも、総学習時間は493時間と他のプログラミングスクールと比較してもボリュームたっぷりです。
例えば、有名なテックアカデミーやテックキャンプでも、学習時間は約80時間ほど。
プログラミングだけではなく、設計、開発、テストと実務の流れをひと通り体験できるのも実務に役立ちます。
3.SIerへの就職に向いている
ウォーターフォールモデルの開発手法を学べるので、SIerへの就職に向いている学習内容です。
良いか悪いかは置いといて、設計書の作成にExcelを使うのもSIerならではといった感じ。
SIerなら実務でもExcelを使って設計書、テスト仕様書などを作成している現場は多いので、実務の雰囲気を感じることができますよ。
4.地方にも教室がある
大手プログラミングスクールのほとんどが首都圏にしか教室がないので、札幌や仙台にスクールがあるのも0円スクールのメリットですね。
地方在住で、どうしてもオンライン教材だと集中力が続かず、勉強を継続できない人や、
あるいは、同期と一緒に支え合いながらステップアップしたい人に適しています。
5.試験費用のサポートが受けられる
あまり知られていませんが、0円スクールはOracle MASTERなどのベンダー資格の試験費用のサポートを受けることができます。
Oracle MASTERは就職に有利に働く資格ですが、受験料が数万円と個人で支払うにはかなり大きな負担なんですよ…。
なので、このような支援制度があるのは嬉しいですよね。
他にも、プロのエンジニアが集まる運営会社の勉強会にも参加できるなど、スキル向上のチャンスに恵まれています。
0円スクールのデメリット
0円スクールのデメリットについて解説していきますね。
1.オンライン学習ができない
0円スクールには残念ながらオンライン教材がありません。
教室で勉強する方が、講師に対面で質問できたり、スクール生に相談したりして勉強することができるというメリットもありますが、
その代わり通学の手間がかかってしまいます。
それに感染症の拡大が懸念される昨今では、できることならあまり教室には通わず、自宅などで勉強したいですよね。
なので、今後は0円スクールでもオンライン学習ができるようになることを期待したいところです。
2.働きながら通うことに向かない
公式サイトでは「就業中の方やアルバイトをされている方も歓迎」との記載がありますが、以下のことから働きながら通うことには向いていません。
- 教室は最長18時30分までで土日・祝休み
- それなのに週16時間程度教室に通う必要がある
- オンライン学習ができない
教室は平日に開いていますが、18時30分までなので仕事終わりに教室に通うことは難しいと思います。
なので、土日に通いたいところですが、土日・祝は教室が休み。
上記の時間帯だけで、週16時間も教室に通うのは有休を取らない限り、物理的に不可能じゃないかと…。
アルバイトしながら教室に通う時間を確保することは可能かもしれませんが、すでに企業に勤めている状態で0円スクールに通うことは厳しいでしょうね。
3.就職サポートは運営会社への就職のみ
前述しましたが、0円スクールの就職の斡旋は、運営会社である「ブレーンナレッジシステムズ」1社のみとなっています。
卒業生の9割が同社に就職しているので、かなり就職率は高くなっていますが、他の企業への就職も検討したい人にとっては、就職サポートは不十分かなと思います。
自ら就職先を探したい人は、エンジニア向けの転職エージェントを活用するなど、プログラミング学習しつつ就職活動を並行して行っていく必要があります。
0円スクールの評判・口コミ

0円スクールを受講した生徒から以下のような評判・口コミがありました。
まとめると、以下のとおりです。
- Javaを勉強したい人にはおすすめ。
- Javaは難しい言語なので、プログラミングをとりあえず勉強したい人には向かないかも。
- 学習環境はいいが、教材は少し分かりにくい。
- 就職斡旋先が1社しかないのが微妙。その1社の条件に不満を持つ口コミが多いので、そこで実務経験を積んで踏み台にするのもアリかも
では、良い評判・口コミの詳細から見ていきましょう。
良い評判・口コミ
良い評判・口コミとして、以下のようなものがありました。
Javaを学びたい人にはこれ以上ない環境
javaに特化してるのでアプリ開発には環境が良くてオススメです。
しかしそもそもjavaは他の言語よりも勉強が難しく、またプログラミングではPHPなどのウェブ言語と呼ばれる物が案件が多く初心者には稼ぎやすいので、「私は絶対javaがしたいんだ」という人じゃないと厳しいです。
引用:Google口コミ
学習環境がいい
環境良く、教材はいつかはアップデートするでしょうし、期限の早さはその分本気になれるのでオススメできます。
引用:Google口コミ
合わなければすぐ退会できる
0円スクール通ってみようかな。初心者過ぎて適性があるかどうかも分からないから。一ヶ月やって先が見えなければスパッと切り替えよ。
— Stella. A (@StellaA84603783) February 16, 2020
教育が充実している
在籍中に講師や他の受講生に色々相談したり質問したりできるので、教育としてはとても整っています。
悪い評判・口コミ
悪い評判・口コミとして、以下のようなものがありました。
教材が分かりにくい
教材は1度教えた部分は基本的に「前勉強した所を思い出しましょう」と言ってきます。しかし、その前の部分が一言で済ませられてたり目立たないことが多く、そこを探すのに苦労します。
引用:Google口コミ
プログラミング初心者には向かないかも
「よく分からないけどプログラミングで稼きたい」という人なら他の所がいいなというのが素直な印象です
プログラミングが初めての人の場合は、教材が見づらくそもそも他のウェブ言語を選択した方が良いのでオススメできません。
宣伝サイトで「0円でプログラミングが学べること」が謳われてますが「java特化な部分」は一言で済ませられてるので、初心者が入って「何か思ったのと違う」となる可能性があります。
「0円」という部分で引っかからずに「自分がjavaを本当にやりたいのかどうか」で考えるべきだと思います。
「単純にプログラミングを初めたい」という人にはお金がかかってもHTML.CSS.PHP辺りの言語を選んだ方が結果的に稼ぐまでの難易度が低いです。
引用:Google口コミ
締め切りが早く、自宅学習が必須
勉強の目標時間を決められるのですが、家の自習無しでは絶対に追いつけません。
引用:Google口コミ
進捗が遅いと退校になる可能性も
0円スクールは入校から卒業まで2ヶ月~6ヶ月ほどいられますが、あまり時間のかかる方は適正の有無を公平に査定し、本人ともよく相談して退校となる場合もあります。
スクールと言っているが運営会社の研修では?
本来会社の研修なら給料を払いながらになってしまうので、スクールということにして研修費を抑えた会社
引用:Google口コミ
就職斡旋先の給料が低い
私は他のIT企業から転職し、今の会社で入社3年目になるが、年収は300万円前後です。昇給は数千円程度、賞与は他の方も記載されている通り、0.7か月分です。
0円スクールのよくある質問
基本的に週16時間(半日の場合4回、終日の場合2回)以上を原則としています。週5日で3ヶ月間を目安としています。
午前授業・午後授業の完全予約制で受講できる体制を整えています。
Java未経験者の方、経験の浅い方、実務経験のない方でも、通えます。
閲覧できません。スクールでのみ閲覧可能です。
一例のとして、以下の開発業務に携わっています。
- 音声認識デバイスの開発
- Android環境でのカーナビシステムの開発
- ショップングサイトの開発
0円スクールのサービスやカリキュラム【評判・口コミも】まとめ
本記事では「0円スクールはなぜ無料?サービスの仕組みやカリキュラムを徹底解説!【評判・口コミも】」について書きました。
0円スクールは受講料が一切かからないという、受講料がネックでスクールに通えない人にとっては大きなメリットがあります。
カリキュラムは400時間を超えるボリュームたっぷりの内容が用意されており、Javaエンジニアとしてひと通りの学習をすることができます。
Javaスキルを身に付け、Iベンダー企業が多いWeb系よりも、安定したSIerの企業に務めたい人なら選択肢に入れてもいいスクールでしょう。
最後に、もしあなたが0円スクールに少しでも興味があるなら、説明会に参加してみることをおすすめします。
なぜなら、
- スクールはどんな雰囲気なのか
- 講師の方の教え方は
- 実際にカリキュラムを見てみたい
これらのことは実際に自分の目で見て、肌で感じてきた方が納得がいくからです。
体験会では、実際に0円スクールで使用しているカリキュラムの一部を体験できますし、受講概要について質問時間も設けられているので、納得いくまで話をすることができます。
もし合わないと思ったら選択肢から外してOKですし。
なかなか独学で初学者からエンジニアになるのは難しいですが、少しずつでも開発経験を詰んでいくことがエンジニアへの第一歩。
パソコンで情報収集をしているだけでは、事態は進んでいきません。
少しずつ行動を起こして、エンジニアへの道を切り開いていきましょう。