完全オンライン型のプログラミングスクールCodeCamp。
本記事では、コードキャンプのサービス内容をまとめました。
どんな内容を勉強できるの?
レッスンはどんな感じで受けるの?
料金は?
このようなコードキャンプに関する疑問を解決していきますね。
CodeCampは、完全オンラインでプログラミング学習ができるサービスです。
幅広いコースが用意されているほか、現役のエンジニアから1回40分のマンツーマンレッスンを受けられるのがポイント。
マンツーマンであることにより、理解度に応じたアドバイスを受けられるのがメリットです。
6か月プランなら、合計60回もマンツーマンレッスンが受けられます。
しかも料金は月額約55,000円(税込)とプログラミングスクール業界最安値レベルなんですよ。
本記事では、そんなコードキャンプのサービス内容について、元エンジニアであるわたしが、主観を交えつつわかりやすくまとめていきます。

タップできる目次
CodeCamp(コードキャンプ)で学べるスキル
コードキャンプでは、受講するコースによって学べるスキルが異なります。
コース | HTML5![]() |
CSS![]() |
JavaScript![]() |
Bootstrap![]() |
Swift![]() |
Android![]() |
PHP![]() |
MySQL![]() |
Ruby![]() |
Ruby on Rails![]() |
Java基礎![]() |
Java応用![]() |
Javaサーブレッド![]() |
Photoshop![]() |
Illustrator![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プレミアムプラス/プレミアム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Webマスター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
デザインマスター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
アプリマスター | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
Javaマスター | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
Rubyマスター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
プレミアムプラスコースとプレミアムコースについては、どんなスキルも学び放題。
特にプレミアムプラスコースについては、最上級のサービス内容となっていて、現役エンジニアとのマンツーマンレッスンが無制限に受けられます。
さらに上記7つのコース以外にも期間限定コースとして2つのコースが用意されています。
コース | Python![]() |
WordPress![]() |
Pythonデータサイエンス | 〇 | |
WordPress | 〇 |
いずれも受講期間が短いため、基礎的な部分まで学ぶ内容です。
参考図書として、それぞれ以下の書籍を使用することになります。
CodeCamp(コードキャンプ)の学習方法
コードキャンプの学習方法は、まずテキストを読んで自習することから始まります。
テキストはオンラインで公開されているため、パソコンとインターネット環境さえあれば自宅からでも近所のカフェからでも勉強することが可能です。
そして、オンラインテキストで勉強を進めながら、課題を解いていきます。
わからないことがあれば疑問点をまとめて、好きな時にレッスンを受講して講師に聞いてみる流れとなります。
1回のレッスンは40分。プレミアムプラスコース以外だと、レッスン回数に制限があるため計画的にレッスンを受けていく必要があります。
なおレッスンは正月休みを含む365日、7時00分から23時00分まで受講可能。
しかも、当日予約ありなんです。
- レッスンは1回40分
- プレミアムプラスコース以外は回数制限がある(1日の受講回数は制限なし)
- 365日7時00分から23時00分まで受講可能
- 当日予約可能
レッスンはビデオチャットができる「Googleハングアウト」を使って、マンツーマンで受講します。
自分の画面を講師と共有できるので、スムーズに会話や質問ができる環境になっていますよ。
以下が実際のレッスン動画の様子です。
レッスンを受講したい場合は、その都度予約が必要になり、予約時に講師を指定します。

講師を指定できないプログラミングスクールが多い中、自分が良いと思った講師を選べるのはコードキャンプの良いところですね。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金
コードキャンプの料金は以下のとおりです。
各コースの共通事項として、入学金は33,000円(税込)がかかります。
コース | 入学金 | 2か月プラン (レッスン20回) |
4か月プラン (レッスン40回) |
6か月プラン (レッスン60回) |
---|---|---|---|---|
プレミアムプラス | 33,000円 | 437,800円 | 547,800円 | 767,800円 |
プレミアム | 272,800円 | 382,800円 | 437,800円 | |
Webマスター | 162,800円 | 272,800円 | 327,800円 | |
デザインマスター | ||||
アプリマスター | ||||
Javaマスター | ||||
Rubyマスター |
一番お得に受けられるのは、各マスターコースの6か月プラン。
1月あたりに換算すると、約55,000円で受講できます。
学習範囲に制限がないプレミアムコースだと、6か月プランで1月あたり約73,000円の受講が最安値になります。
プレミアムプラスコースはどれも1月あたり10万円越えで高めの値段設定です。
プレミアムプラスコースとプレミアムコースの違いは、レッスン回数の制限のみなので、1月あたり20回以上もレッスンを受ける必要があるのかどうかが判断の分かれ目になりそうです。
一方で、期間限定コースは以下の料金体系となっています。
コース | 入学金 | 2か月プラン (レッスン20回) |
4か月プラン (レッスン40回) |
6か月プラン (レッスン60回) |
---|---|---|---|---|
Pythonデータサイエンス | 33,000円 | 162,800円 | なし | なし |
WordPress |
期間限定コースは4か月プラン、6か月プランがないことに要注意ですね。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金が安くなる方法
コードキャンプでは、無料体験をすると10,000円の割引クーポンが発行されます。
無料体験では、以下のことを確認できますよ。
- コードキャンプ講師陣の人当たり
- コース内容の確認
- 受講するにあたって不安なことを相談
コードキャンプに入会すると毎月数万円の出費がかかるので、自分でも継続して勉強できそうな環境なのか、無料体験を受けて確認してみることをおすすめします。
無料体験してみて、合わなかったら申し込みをやめても問題ないので、気軽にお試ししてみてください。
CodeCampのよくある質問
Pythonデータサイエンスコース、Wordpressコースでは参考図書を用意する必要があります。また、パソコンやマイク、スピーカーなどビデオ通話を行うのに必要な機器を用意する必要があります。
フリーランスエンジニアを中心とする現役エンジニアで構成されています。実際に現役で開発業務を並行して行っている方々なので、実践的なノウハウや実務的な内容を混じえながら、レッスンしてもらえます。
必須ではありません。カメラをOFFにして顔を出さずに受講することもできます。
カリキュラムは基礎的な内容です。プログラミング未経験でも「基礎」を修得することは可能だと思います。ただし、コードキャンプの受講だけですぐにエンジニアとして働くことは難しいでしょう。エンジニアを目指すなら、より深くプログラミングを学習できるCodeCampGATEの受講をおすすめします。
コードキャンプでは、退会してアカウントを削除してしまわない限り、卒業後も教科書を閲覧できます。
CodeCampの運営会社
コードキャンプを運営するのは、サービス名と同じ会社名の「コードキャンプ株式会社」。
会社情報は以下のとおりです。
会社名 | コードキャンプ株式会社 |
資本金 | 1億円 |
設立年月 | 2012年12月 |
主要株主 | フューチャーアーキテクト株式会社(東証1部上場)経営陣 |
従業員数 | 25人 |
平均年齢 | 30.0歳 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-22-35 西新宿三晃ビル4階 |
CodeCampのサービス内容や料金まとめ
本記事では「CodeCamp(コードキャンプ)のサービス内容や料金をわかりやすく解説!」についてまとめました。
CodeCampは現役のエンジニアから1回40分のマンツーマンレッスンを受けながら、プログラミングスキルを伸ばしていけるのが魅力的。
完全オンライン型なので、全国どこでも場所に捉われず勉強できるのもいいですね。
他にも
- 正月休みを含む365日、7時00分から23時00分までレッスン受講可能
- レッスンは当日予約あり
- 卒業後もオンラインテキスト見放題
など初学者にとってありがたいことが多いです。
値段も比較的安いので、初学者にとっては自信を持っておすすめできるプログラミングスクールと言えますよ!