リングを使って運動するNintendo Switchの「リングフィットアドベンチャー」を遊んでみました。
筋肉痛になるほどのガチな筋トレをしつつも、楽しく冒険できるフィットネスゲームです。
本記事では、リングフィットアドベンチャーを実際に遊んでみた感想・レビューをまとめています。
ガッキーこと、新垣結衣さんが楽しく遊ぶ姿が印象的な「リングフィットアドベンチャー」。
30歳を過ぎてお腹周りが気になってきたこともあり、ダイエット目的で購入してみることにしました。
ところが、リングフィットアドベンチャーを始めた初日。
本格的な筋トレと激しい運動量で、わたしの印象はガラっと変わりました。
滴る汗に筋肉痛。
ガチな筋トレは想像の3倍きつく、それでいて自らの身体を使った冒険はすごく楽しかったんです。
というわけで本記事では、「リングフィットアドベンチャーを実際に遊んでみた感想・レビュー」を良い点も悪い点も包み隠さず書いていきます。
リングフィットアドベンチャーがどんな内容か気になっている人、自宅で楽しく筋トレや運動をしたい人は是非参考にご覧ください。


タップできる目次
リングフィットアドベンチャーの外観と付属品

リングフィットアドベンチャーの箱を開けると、出てきたのは以下の3点。

輪の形をした「リングコン」と足にコントローラーを装着するための「レッグバンド」、それにソフト本体です。
- リングコン
- レッグバンド
- リングフィットアドベンチャーソフト
箱の側面には『筋肉は一生の相棒』の文字が。

リングコンは直径30㎝ほどのリング型のコントローラー。

大人の男性が全力でリングコンを押し込んだり引っ張っても、全然影響ありません。
思ったよりも丈夫で、しなるし、反発もある。
ちょっとやそっとじゃ壊れない安心感があります。
リングコンを持つためのバンドですが、恐らく長い間使い続けていると汗を吸収して汚れていくと思われます。

ですが、このように取り外して簡単に洗うことができるように配慮されていますよ。

リングフィットアドベンチャーを遊ぶための準備
リングフィットアドベンチャーは色んな道具があって準備が面倒くさそうですが、初期設定は5分で完了します。
手軽に筋トレを始めることができますよ。
コントローラーの初期設定
ソフト本体を起動すると、リングコンとレッグバンドの着け方をアナウンスしてくれます。

上記は一例ですが、画像を使ってわかりやすく説明してくれますよ。
さらに、初期設定をすることで消費カロリーを計算したり、あなたの希望に合った運動負荷に設定することができます。
- 性別
- 年齢
- 体重
- 普段の運動量
- どれくらいの運動量を求めるか
他にも、リングコンに全力で【押しこむ】【引っぱる】をして、あなたの力にあったリングコンに設定することができます。

個人設定はリングコン周りの上半身だけではなく、レッグバンドを着けている下半身にも及びます。

【軽いジョギング】と【強めのジョギング】をして、全てのコントローラー設定が完了です。
マンションでも迷惑にならずに遊べる設定
マンションに住んでいる人は、リングフィットアドベンチャーにこんな悩みを持っているかもしれません。
ですが安心してください。このゲームはマンション2階以上でも安心して遊べます。
リングフィットアドベンチャーには通常モードのほかに、サイレントモードが用意されています。
サイレントモードにすると
ジョギング➡両膝を曲げて上下に揺らす運動
に変更できます。

運動量はジョギングより多少減ってしまいますが、その他の筋トレは通常モードと変わりありません。
ドタドタ音を立てなくても、しっかり運動することができますよ。
楽しい筋トレ・運動ができる「リングフィットアドベンチャー」を実際に遊んでみた

リングフィットアドベンチャーには様々な遊び方がありますが、やっぱりメインは闇のドラゴンが支配する世界を冒険する「アドベンチャーモード」。

ムキムキなドラゴンをわたしの筋肉と運動量で倒すべく、早速遊んでみました。
アドベンチャーモードのデザインとストーリー

ストーリーは以下のとおり、わかりやすいシンプルな内容。悪く言うと、どこにでもありがちですね…。
冒険の舞台は、闇のドラゴンが支配する世界。
この世界を救うため、いくつものワールドとコースを巡る冒険の旅が君を待ち受けている。
相棒のリングと一緒にモンスターを倒しつつ冒険を進めるRPGです。

爽やかな色づかいなので、冒険しながら綺麗な景色も楽しめます。
アドベンチャーモードの筋トレ
ゲームは一本道で、「ジョギング」「もも上げ」「リングコン押しこみ・引っぱり」といった運動を行いながら移動します。
それだけでも軽く息があがりますが、モンスターに遭遇したら、筋トレで攻撃して倒す必要があります。

最初は攻撃方法として
- スクワット
- バンザイプッシュ(二の腕引き締め)
- ニートゥチェスト(腹筋・体幹強化)
- 椅子のポーズ(ヨガ)
しかありませんが、モンスターを倒してレベルを上げていくことで、フィットネススキルがどんどん増えていきます。
その種類は40種類以上!

筋トレだけじゃなく、ヨガや有酸素運動もあるので、疲労を分散しつつ、鍛える部位を変えることができます。
冒険をしてから、初めて遭遇したのはこのモンスター。

どれくらいの筋トレで倒せるのか試してみました。
わたしの運動量設定は以下のとおりです。【負荷19】
- どれくらいハードなフィットネスを求めているか➡ガチンコ(最上級)
- 同年代と比べると普段どのくらい運動しているか➡そこそこ運動している
初めてのモンスター。つまりドラクエで言うとスライムですからね。スクワット1回、2回で倒せるでしょ。
そう考えていた私ですが、甘かった…。
モンスターを倒すのにかかった筋トレの回数は以下のとおり。

- スクワット20回
- バンザイプッシュ11回
- おなか押し込み(腹筋運動)1回
雑魚キャラに結構体力を持っていかれました。
ですが、相棒のリングが応援してくれるので最後まで頑張れました。
コンピューターとはいえ、励ましてくれるとかなり励みになるものです。
1コースをクリアすると、心拍数も計算できます。

初回【16分12秒】遊んでみた運動結果

最初のステージ【World01はじまりの場所】を遊んでボスまで倒してみました。
このステージは全部で3コース。かかった時間は16分12秒です。
この時間内に行った筋トレの種類と回数は、以下のとおりになりました。


- 合計消費カロリー84.87kcal
- 合計走行距離1.2km
- スクワット80回
攻撃するためのフィットネススキルは自分で選択できるので、戦闘の仕方によって運動結果は変化します。
自宅でゲームしてるだけで、走行距離1.2kmにスクワット80回!
わずか16分でこの運動量。正直驚きです。
「所詮はゲームでしょ。筋トレ効果はそれほど期待できないでしょ。」なんて思っていましたが、良い意味で裏切られましたね。
しかも楽しみながらできるのが最高に良かったです。
リングフィットアドベンチャーの評判・口コミ
リングフィットアドベンチャーを実際に遊んでみた人の評判や口コミをまとめてみました。
良い評判・口コミ
まずは良い評判、口コミから見ていきましょう。
リングフィットアドベンチャー、戦闘は冗談抜きでマジガチの筋トレ運動をさせられる(おれが選んだ運動強度だと1回の攻撃で25回とかさせられる)
んだけど、気持ちいい音や演出と敵にダメージを与えてるっていう進捗感、なにより相棒の褒め方が良すぎて頑張れてしまう。 pic.twitter.com/q0uVUamweY
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) October 18, 2019
リングフィットアドベンチャーを筋肉痛になりながらやってます。雨の日でもいい汗かけます。夜は寝つきがいいです。続きますようにー pic.twitter.com/lWEfYLRpcL
— 香魚子 (@ayukonote) October 22, 2019
リングフィットアドベンチャー欲しい欲しいって唱えてたら買ってくれたので頑張ってガッキーになります💪🏻😂とりあえず1時間しっかりモードでワークアウトしたけどヤバいww本気の筋トレゲーでしたww pic.twitter.com/StIGGbLNlL
— Shiorin15 (@bowy_15) October 20, 2019
思ったよりもガチの筋トレができるという口コミが多かったですね。
また、ゲーム内で冒険をすると筋トレによってリアルにスタミナがアップしていくので、そこが面白い!という意見もありました。
悪い評判・口コミ
Twitter上には、リングフィットアドベンチャーの悪い評判・口コミは見つかりませんした。
ですが、Amazonに悪い評判・口コミがありましたのでご紹介します。
キャラクターの性別や色は好みに設定できますが、確かにパターンが少なくてあまり魅力的ではありませんね。
とはいえ、筋トレメインのゲームなので、わたしは全然気になりませんでした。
やせすぎず太りすぎずの人は男女関わらず問題なく装着できると思います。
が、たしかに「強めのジョギング」をするとレッグバンドがずり落ちてきます。
これは仕方がないのかなと思いつつ、わたしにとっても改良してほしい点ですね。
相棒のリングは、筋トレ中に励ましてくれます。
なかには「ウザイ」と思う方もいるかもしれませんが、わたしにとってはパワーになりました!
リングの応援がなければ、1人で続けるのはきつかったかもしれません。
リングフィットアドベンチャーを遊んでみた感想・レビュー|まとめ

いちまりの総合評価 | (4.5) |
---|---|
Amazonの評価 | (4.8) |
筋トレ量 | (5.0) |
運動量 | (5.0) |
楽しさ | (5.0) |
操作性 | (4.0) |
本記事では、「リングフィットアドベンチャーを実際に遊んでみた感想・レビュー」をまとめてみました。
激しい運動をするとレッグバンドが外れやすいという気になる点はありますが、運動量、楽しさ共に申し分ありません。
室内でガチな筋トレを楽しんでできるゲームに仕上がっています。
自宅にいながら本格的な筋トレをしたい人は是非お試しください。