肩に掛けたスピーカーからテレビやスマホなどの音声を聞くことができるウェアラブルネックスピーカー。
本記事では、「シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7A」をレビューしました。
軽くて高音質。特に重低音に迫力があります。
家事をしながらテレビを聞いたり、夜中に映画を観るのに最適でした!
我が家では、料理全般はわたしが担当しています。
毎日料理するだけだと退屈しちゃうので、テレビを見ながら料理をするのが好きなんですよね。
ですが、キッチンとテレビが少し離れていることもあって、換気扇を点けたり、蛇口から水が出ているときは、テレビの音が聞こえにくいんです…!
そんな問題を解決できる「ウェアラブルネックスピーカー」、別名「肩かけスピーカー」というものがあることを夫に教えてもらいました。
早速Yahoo!ショッピングで「シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7A」を購入。
耳の至近距離から音が出るので、ながら作業中でもテレビ音が明瞭に聞こえるようになりました。
さらに、イヤホンのように耳に接していないので、宅配のピンポンや子供の泣き声も聞き逃しません。
というわけで、今回はウェアラブルネックスピーカー「シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7A」を実際に1か月使ってみた良い点・悪い点を徹底レビューしていきます!


タップできる目次
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの外観と付属品
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの首回りにはエストラマー素材が採用されており、フィットするよう丸みを帯びた形状です。

エストラマー素材とは、ゴムのように弾性をもつ、柔らかい高分子のこと
プラスチックの様に固くなく、柔軟性があります。

スピーカーの側面には電源ボタン、Bluetooth接続ボタン、それに充電用のMicro USB端子。

ここで悲報ですが、Micro USB端子にはカバーが付いていたんですよね。
細いカバーだったので、耐久性は大丈夫かなと少し心配だったのですが、数回のカバー開閉で切れてしまいました…。
とはいえ、音質や機能には支障が無いのであまり気にしてませんけど(;・∀・)。
逆サイドのスピーカー側面には音量調整ボタンと再生/ポーズボタンが配置されています。

ボタンも少なくシンプルでスタイリッシュな外観です。
背面には、シルバーのSHARPのロゴがさりげなく、あしらわれています。

シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの付属品は以下のとおりです。

サウンドパートナー本体のほか、テレビに接続するBluetooth送信機、光デジタルケーブル、Bluetooth送信機を固定するためのファスナーテープ、Micro USBケーブルが2本、説明書が2つ同封されています。
- サウンドパートナー本体
- Bluetooth送信機
- 光デジタルケーブル
- Bluetooth送信機固定用ファスナーテープ
- Micro USBケーブル(60㎝、150㎝)
- 説明書2部
サウンドパートナー本体の充電用ACアダプターは別売です。
サウンドパートナー本体をコンセントから充電するにはACアダプターが必要ですが、スマホの充電器があれば流用して使えます。

なお、1回の充電時間は約5時間で、約13時間30分間連続で音楽再生ができます。
製品名 | シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7A |
寸法(幅×奥行き×高さ) | 227×181×46㎜ |
重さ | 約280g |
内蔵マイク | 〇 |
音楽再生時間 | 約13時間30分 |
充電時間 | 約5時間 |
通信方式 | Bluetooth 5.0 |
最大出力 | 2.4W |
到達距離 | 約10m |
防水規格 | × |
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの使用感
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aを実際にわたしの首にかけてみました。


首にしっかりフィットし、鎖骨あたりにぴったり収まる感じです。
ただし、洗濯物を干すときに両手を上げて屈んだ際、外れそうになったことがありました。
それ以外では少々激しい動きをしても問題なく使えています。
重さは約280gで、「しっかり肩に乗っているな」という感じ。
羽のように軽い!という感動がある訳ではないが、ずっしり肩に伸しかかるような重さではありません。
音質にこだわっていないウェアブルネックスピーカーであればもっと軽い機種もありますが、音質重視のウェアブルネックスピーカーの中では軽いほうです。
普段使いではストレスなく使えています。
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの音質・性能
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aは低音を増幅して放出するバスレフ型構造。
迫力ある重低音がアピールポイントです。
音量は、スピーカー2か所とバスレフポート2か所の計4か所から聞こえます。

バスレフポートとは、バスレフ型のスピーカーに設けられた穴。ボックス内の反響によって増強された低音を出すためのもの。
メインの音声は前方にある丸いスピーカーから聞こえてきます。
普段イヤホンで音声を聞くことが多いので、最初は耳より少し前方から音が聞こえてくることに違和感がありました。
でも、慣れると全く気にならなくなります。
耳のすぐ下に配置されたバスレフポートからは、低音が聞こえてきます。
感動するほどではないですが、音質はかなりいいです。
ドラマを見ていても、普段気付かないようなBGMのベース音やドラム音が鮮明に聞こえてきます。
重低音に合わせて、サウンドパートナー本体が肩の上で心地よく振動します。

ただし、音量を上げると振動しているのが体感できるのですが、音が小さいと振動はほぼ感じないですね。
振動が嫌な人は、振動オフモードが無いので音量で調整する必要があります。
サウンドモードは、視聴したい内容に合わせて、手動で以下の3パターンに設定できます。
サウンドモード | 内容 |
モード1 | 標準の再生モード |
モード2 | 映画や音楽を聞くときに適したモード |
モード3 | 人物の声やニュースなどを聞くときに適したモード |
ニュースを聞くときは、モード3の方が確かにクリアに聞こえました。
逆に音楽を聞くときはモード2の方が重低音が強調され心地よく聞こえます。
ただし、注意深く聞かないと違いがわからないレベルです。
もう少しふり幅があっても良かったかもしれません。
手動設定が面倒くさい場合は、モード1のままに設定していても十分良質な音が聞こえます。
映像と音声の遅延については、映画、YouTube、ドラマ、ミュージックビデオを観る限り感じられませんでした。
テレビの音量とシンクロさせてもほとんど遅延がわからないほど。
「apt-x ll」という遅延が少なくなる技術を採用しており、高音質の音声を、40ミリ秒未満の低遅延で聴くことができるようになっているのも強みです。
音漏れについては、耳から少し離れた前方にスピーカーがあるため、テレビの音量を若干小さくした程度の音量に設定しないと聞こえません。

つまり、意外と音が周りに漏れます。
なので、深夜のテレビ音量が気になって購入しようと考えている人は、満足度が低くなってしまう可能性がありますね。
その他、テレビやスマホなどのBluetooth機器から音を聞くだけではなく、以下にも対応しています。
- ハンズフリー通話
- Siriなどのハンズフリー音声検索
どうしても手が離せない場合や運転中に重宝しますね。
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの接続方法
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aは、Bluetooth送信機を介してテレビに接続することができます。
接続方法は簡単です。
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの口コミ
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aの口コミをまとめてみました。
良い口コミ
まずは良い口コミからどうぞ。
いい加減観ねばと思い、SS3AのライブBDをシャープのネックスピーカー AN-SX7Aで視聴してみました。
思ったよりちゃんと前方に定位しつつ程よいステレオ感で、頭の周りが音に包まれてる感覚はなるほど新しい。振動も自然な範囲に収まっており、これは良いモノだ。 pic.twitter.com/ZB53DTW1EZ— とらぼ (@travo) June 11, 2019
AN-SX7Aですな。真ん中が軟質素材でつけるの楽。
— okazさん太郎 (@okaz6809) September 14, 2019
話題のネックスピーカー(SHARP AN-SX7A)在庫有ります!
私→装着時のフィット感Σ(˚▱˚ )!!
平たいので、鎖骨あたりの付け心地が良い。ぺったりくっつく感じ。商品担当さんは、AN-SS1と比較して音の良さに驚いたそうですよ!#akiba pic.twitter.com/xoN7D1kde3
— 秋葉原オノデン本店 (@onodenakihabara) April 2, 2019
- 音質が良い
- 鎖骨回りのフィット感が良い
という声が多かったですね。
左右でしっかり違うパートが聞こえてきますので、程良いステレオ感も感じられます。
悪い口コミ
次に悪い口コミをどうぞ。
SHARPのネックスピーカー(AN-SX7A)手に入れたので軽く感想。
・音の指向性はなく裏返して少し距離おいてもわりと聴こえる
・音量小さいと音がシャカシャカして振動感じない
・音量MAX近くまで上げるとかなり振動するので映画予告編の効果音とかは最高
・現状、汎用的に使うならスペック的にこれ一択 pic.twitter.com/gmF5exniQL— ぷるか(PLKA) (@plkadlka) April 23, 2019
音の指向性は全く感じられないですね…。
つまり、サウンドパートナーを装着している本人以外の周りの人でも、意外と大きな音を拾えてしまいます。
また、パッシブラジエーター型構造により重低音があると本体が振動する作りになっていますが、音が小さいと振動は体感できませんでした。
振動させるためにはボリュームを上げなければなりません。
とはいえ、上記口コミのとおり映画の効果音は最高に聞こえが良いです。
AN-SX7Aを買ってみた。最初は「値段の割りにびみょーかなー」と思ったが、私の耳が慣れてきたのか「良いじゃん、これ」ってなってきた。
吹奏楽を聴くときが一番良い感じだが、どんな曲も結構良い感じに楽しめる。https://t.co/QyYydonimc— mkanda128 (@mkanda128) April 26, 2019
「私の耳が慣れてきたのか”良いじゃん、これ”ってなってきた。」というのは、わたしも感じるものがありました。
最初はイヤホンに慣れているからか、少し音が離れて聞こえるので「音質微妙かな」と感じたのですが、慣れると音質の良さに気が付きます。
サウンドパートナー本体に電源を入れると「Power ON」と機械音声が流れますが、これが割と大きい音。
確かにそこまで大きな音じゃなくても…と思いますが、気になる方は機械音声を効果音に切り替えることもできますのでご安心を。
シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7Aレビュー|まとめ


いちまりの総合評価 | (4.5) |
---|---|
Amazonの評価 | (4.0) |
音質 | (4.5) |
低音の音質 | (5.0) |
軽さ | (4.0) |
耐久性 | (3.5) |
本記事では、ウェアラブルネックスピーカー「シャープ AQUOS サウンドパートナー AN-SX7A」をレビューしました。
迫力ある重低音が特徴で、首にしっかりフィットする高音質のウェアラブルネックスピーカーです。
音質にこだわるウェアラブルネックスピーカーの中では軽い方なので、小柄な女性が数時間肩にかけても負担になりません。
ながら作業中に生活音を聞きつつ、テレビなどの音声をしっかり聞きたい場合にはおすすめのスピーカーですよ。